宇宙のはなし(講演/工作/PTA・各種行事)

 

はじめての方へ 教育関係の皆様へ 問合せ ブログ

★西東京市内学校実績(明保中、武蔵野東小、東小、ほか)

★西東京市内施設実績(ひばりヶ丘公民館、谷戸公民館、中町児童館、ほか)

◎終了したイベントはこちらから◎

【受付中】プラネタリウムで音のふしぎたんけん(はてなアカデミー監修)

★日時:2023年4月29日(土・祝)

①10時~10時40分/②10時50分~11時30分(※はてなアカデミー説明会同日開催)

★対象:2歳~小2の親子

★持ち物:ウェットティッシュ(手拭き用)、鉛筆(ワークシートの記入用)

☆主催:星空コンサート実行委員会

☆後援:三鷹市教育委員会

☆プログラム監修:はてなアカデミー

■詳細・チケット申し込み■

□はてなアカデミー公式LINE□ 

【寄稿】講談社『群像2月号』にあいプラネット代表がエッセイを寄稿

講談社の歴史ある純文学の文芸雑誌『群像』にエッセイを寄稿しました。

2,700字に集約した、あいプラネットの理念ともいえる「大きな視点」をあなたもご一緒にいかがですか?というお誘いの随筆になっています。

ぜひ手にお取りください。

講談社『群像』はこちら

★おかげさまで5刷『夜、寝る前に読みたい宇宙の話』の試し読み★  

◆東洋経済オンラインに転載されました。ぜひご一読ください◆

☆「太陽と月のある世界」

☆「星と人の往還」

・「宇宙をイメージするだけで心も体も癒されるのはなぜだろう」(BOOKウオッチ9/11付)
・「宇宙の不思議を、これほど魅力的に解き明かした科学エッセーは初めて」(集英社雑誌エクラ8月号)
・「地球が危機にひんする今こそ、宇宙へ思いをはせてほしいと説く」(西日本新聞7月11日付)

Amazon 楽天
【受付前】開講記念スペシャル「となりの公園アドベンチャー」(はてなアカデミー)

身近な公園でフィールドゲーム!身近な自然から観察眼をそだてよう。

★日時:2023年5月21日

★場所:三鷹市芸術文化センター

★主催:はてなアカデミー

※詳細は後日掲載

【受付前】うちゅう・かがくあそび(いこいのもり2023)

宇宙のおはなしや、やさしい科学実験をとおして、大人も子どももあそびながら自然科学に親しむ新シリーズ!

★日時:2023年5月~毎月1回程度

★場所:いこいの森公園セミナールーム

★講師:いしはらひなこ(キッズ科学実験講師)/のださちよ(あいプラネット)

★主催:あいプラネット、西東京の公園・西武パートナーズ/協力:キッズ科学実験、やとっこ天文あそび

※詳細は後日掲載

日経新聞(首都圏版)にとりくみが紹介されました
※感染予防対応:
・着座でのシアター、天井を使ったプラネタリウム、宇宙のおはなし(大人向け講座、親子天文あそび)を実施しています。
※弊社のエアドームの安全基準

お問合せ

 ■ あいプラネットの特徴 ■ 

☆0歳児からシニアまで状況や希望に合わせた内容
☆科学に軸足を置いた、やさしくわかりやすい語り
☆会場や規模にあわせて様々なお届けスタイルを提案

★第一回西東京市ビジネスプランコンテストで準グランプリを受賞しました。

★あいプラネットの出張プラネタリウムの一部は(一社)星つむぎの村との共同プロジェクト「キャリングプラネタリウム®」としてお届けしています。

☆実施例は上部メニュー「利用シーン」かここをクリックしてください

お問合せ

 

★あいプラネットの活動は「活動ギャラリー」・「終了したイベント」・「ブログ」・「活動のきろく」で一部をご覧いただけます