宇宙を知る、は自分自身を知ること。
*現在、2026年1月以降のお申込みを受付中です*
【俯瞰力・平和教育】
弊社の宇宙教育は、地球・生命・自身の存在を宇宙の視点で俯瞰的にとらえ、一人ひとりが問いを持つ機会を創出する平和教育に根差した活動として学校現場から評価されています。主な実績・参加者の声もぜひご覧ください。
【出張プラネタリウム】
学校など公的施設へ。①シアター形式と②エアドーム形式があります。
キャリングプラネタリムという枠組みでお届け中です。
【①シアター・プラネタリウム】
体育館などのスクリーンに大映像で宇宙を投影します。
ピアノ生演奏とのコラボは教員・保護者の皆様からの評価が高い講座です。
会場が暗くなるかどうかご確認ください。
【②エアドーム・プラネタリウム】
直径4m/7mのエアドーム内に入るプラネタリウムです。
寝ころんで体験すると、まるで宇宙空間を旅しているような没入感があります。
*キャリングプラネタリウムは一般社団法人星つむぎの村の登録商標です。 お問合せ 学校専用お問合せフォーム 写真集 参加者の声
【宇宙の話・イベント/講座】
宇宙がテーマのお話し会および講演会です。
ご依頼を受けて実施しています。
【①子どもたち/初心者の皆様に】
実施例:
はじめてのおやこ星空かんさつ会(約60分)/宇宙のおはなし(約60分)/大人の星空観察会(約90分)
*星空観察は肉眼での観察がメインです(曇天時はミニ工作やミニゲーム)
【②学校で】
スライドを使って、理科の学習内容の補足および宇宙に親しむためのお話しをします。
*キャリングプラネタリウムとセットで実施することが可能です。お気軽にご相談ください。
お問合せ 学校専用お問合せフォーム 写真集 参加者の声
【主な実績】
台東区大正小学校110周年記念/品川区立御殿山小学校/西東京市立栄小学校/小田原支援学校(授業内)/駒岡地域ケアプラザ(お祭り)/中原小学校(運協行事)/横浜コンフォール北原自治会(お祭り)/江東区立豊洲西小学校4年生(授業内)/東寺尾地域ケアプラザ(発達支援)/西東京市立ひばりが丘中学校 1、2年生、IJ学級(授業内)/所沢市立プロペラ(生活介護事業)/西東京市立東小学校 3、5年生、あすなろ学級(授業内)/西東京市立明保中学校 2、3年生(授業内)/学校法人武蔵野東学園武蔵野東小学校(課外行事)/西東京市立栄小学校(課外行事)/西東京市立谷戸第二小学校(PTA行事)/西東京市中町児童館/西東京市谷戸学童/多摩市豊ヶ丘児童館/多摩市永山児童館/多摩市桜ケ丘コミュニティセンター/多摩市関戸公民館/西東京市ひばりが丘公民館/西東京市谷戸公民館/私立金城学院(同窓会)/神奈川県立希望ヶ丘高等学校(課外行事) ほか