栄小学校7mドーム×生演奏
2025年11月2日(日)
西東京市立栄小学校体育館にて
7mエアドームにシンセサイザーを入れて
ぴったり100人の親子に
星空・宇宙・生演奏
をお届けしました!

今年2月にもお呼びくださった
「わくわく栄」のみなさんと
栄小のPTAのみなさんが
準備から当日のあれこれを仕切ってくださいました。

投影はいつものように
星空解説の後
宇宙にジャンプして地球を俯瞰。
俯瞰する時間はほんのわずかです。
けれども、あいプラネットは
このシーンをとても大切にしています。
青い岩の惑星、地球
みんなここで泣いたり笑ったり、ケンカしたり
でも遠くから見たら
国と国をわける線は見あたらない
そんな「あたりまえ」を
ちゃんとみんなで共有する時間だからです。
さて、地球を離れて
この日は火星や土星に遊びに行きました。

岩の火星がすぐそこまで迫ってきたり
ガスと氷の土星の環っかで縄とびしたり・・・!
遊びながら惑星に出会うと
その特徴もすんなり腑に落ちていきます。
この日のメインテーマは
太陽系の遠くを飛び続けている
「ボイジャー探査機」。
遠く60億kmから撮影した
「Pale Blue Dot」や
ボイジャーに搭載されている
ゴールデンレコード、
カーター大統領のメッセージなども紹介しました。

ところで・・・
あいプラネットでは
記録写真を撮り損ねることが多いのですが
今回は地元ということもあり
やとっこ天文あそびのメンバーたちもかけつけてくれて
写真もばっちり残してくれました!(おのっちありがとう)

お手伝いのラストは
ドームの「空気抜き」。
おなじみ(?)ゴロゴロ作戦で
きれいに空気を抜いてくれました!
(もう一人、5年生のむんむんがお手伝いに来てくれましたが
写真がありませんでした。むんむんもありがとう!)

次の7mは今月末の横浜です。
はたして記録写真やいかに・・・?
協力:キャリングプラネタリウム・やとっこ天文あそび・(一社)星つむぎの村・わくわく栄・栄小PTA
シンセサイザー演奏:Watagen(渡辺好美)

