まあるいお月さま、かじられたお月さま(満ち欠けと月食)
つぎの満月は7月24日です。
月はこれから24日にむけて少しずつ太りはじめます。
月が毎日姿をかえていくのは知っていても
どうして丸くなったり細くなったりしているのか
考えたことはあるでしょうか。
「月の満ち欠けがどうして起きるか知ってる?」
宇宙のお話しや出張プラネタリウムでお会いする大人にたずねると
けっこう多くの人が
「あれぇ、なんでだっけ?」
と照れ笑い。子どもたちの中にも、
「月は まあるいのと細いのと いくつもある」
と思っている子がいるようです。
だいじょうぶですよ。もし、
「そんなの常識」
なんて空気があっても気にしないことです。
だいじなのは、「あれ?」と思うこと。
「あれ?」と思ったときに、しらべてみること。
* * * * *
月が、1か月のうちにまるくなったりほそくなったりをくり返すのは
太陽と、地球(私たち)と、月
の並び(位置関係)が毎日ちょっとずつかわるからです。
ちょっとイメージしてみましょう。
太陽も、地球も、月も
宇宙に浮かんでいます。
太陽の光は、1億5千万キロメートルはなれた地球や月に当たっています。
でも、光が当たるのは、太陽の方をむいている半分だけです。
これが昼です。
太陽と反対側の半分には光があたりませんから、夜です。
さて、暗い宇宙空間で
地球は私たちを乗せたまま太陽のまわりを1年かけてまわり
その地球のまわりを、月が1か月かけてまわります。
ある日
(太陽) — (地球)—(月)
の並びになったとしましょう(※)。
このとき、地球からは、月の昼側全体が見えます。
これが「満月」です。
一週間ほどして、
(月)
|
(太陽) — (地球)
という並びになった日には、
月の昼側と夜側が、半分ずつくらい見えます。
これが「半月」の並びです。
さらに一週間ほどして、
(太陽) — (月)-(地球)
の並びになった日は
月の夜側に地球がありますね。
月は太陽の近くにあって、地球からは見ることができません。
「新月」の日はこの並びになっています。
つまり、1か月サイクルの月の満ち欠けは
宇宙空間での3つの天体の位置関係が毎日かわることで起きています。
いっぽう、ときどき起こる
「月食(げっしょく」
は、月に地球の「かげ」がかかることで起きます。
今年5月には「皆既月食(かいきげっしょく)」が起きて
ちょっと話題になりました。
月食は、満月の並び(※)のとき
太陽と地球と月が、3Dの宇宙空間でうまく
ぴしーーーーっと
「一直線」に並んだ時にだけ
地球の影が月にかかって、月が欠けたように見える現象です。
(毎日、月の形がかわっていく満ち欠けに地球の影は関係ありません)
今年は、11月19日(金)にも「月食」があります。
また近くなったら、楽しむポイントなど情報を公開しますね。
ところで、今夜の月はどんな形でしょう?
東京では夜8時半すぎに
ほそいほそい月が西の地面に沈んでいきます。
その近くに明るい「金星」。
じつは赤い「火星」もあるのですが・・・
見えるかな?
*『夜、寝る前に読みたい宇宙の話』*
2024/06 一部修正