月のふしぎ②(太陽とどっちが大きい?)

 

満月は とても大きく見えますね。

 

私がまえに住んでいた家の近くに

東の空が どーんとひらけている場所がありました。

満月になると そこから まん丸で大きな月が昇りました。

そして ちょうどその時分に

反対側(西側)では 夕日が沈んでいきます。

 

「まあるいお月さま、かじられたお月さま(満ち欠けと月食)」

でお話したように 満月の日

地球にいる私たちは

太陽の光が当たる「月の昼側」を

正面から見るような位置関係になっています。

 

「月 ― 地球(私たち)― 太陽」

です。

 

だから東に昇る満月を見たときには

背中側(西)に太陽(夕日)があることになります。

 

* * * * *

 

さて、ここでクイズ。

 

まん丸い月と 太陽は

”どっちが大きい” と思いますか?

 

* * * * *

 

答えは

 

実際のサイズ(直径)をくらべると

太陽は 月の400倍くらい大きい、です。

 

かなり大ざっぱですが

太陽がバランスボールの大きさだとすると

月は ビーズ(しかもかなり小さい部類)くらいしかありません。

太陽の大きさは まさにケタ違いです。

ちなみに このとき地球は ビー玉サイズ ↓(※)。

 


(上の写真はビー玉のイメージです)

 

ところが 大きさの違いすぎる 太陽と月も

地球から見ると ちょっとオモシロイことになっています。

 

「太陽と月が ほとんど同じ大きさに見える」のです。

 

どうしてだと思いますか?

 

* * * * *

 

ポイントは地球と月、地球と太陽の距離です。

 

月は地球の近くにあります。

太陽までの距離の400分の1です。

「400倍の偶然(ぐうぜん)」がここで起きています。

 

つまり ”400倍” も大きな太陽が

”400倍” 遠いところにあるために

「月と太陽の見かけの大きさは 同じ」

という大きさと距離の偶然です。

 

月は 大昔 もっと地球の近くにありました。

そのころ 月は太陽より大きく見えたでしょう。

 

月は 今も少しずつ遠ざかっています。

遠い将来 月は太陽より小さく見えるようになります。

 

「400倍の偶然」が起こす 見かけの大きさは

今の時代だからこそ たまたま起きていて

それに気づいた知的生命体である私たちが

「へえー」

とやってるわけですね。

 

(※)ここでは サイズ感をつかむためにかなり大ざっぱにしています。 バランスボール直径1m、小さいビーズ直径2.5mm、ビー玉直径1cm としています。自分で計算できる人は、ぜひ理科年表などで数字をさがして確認してみてくださいね(もう少し良い比較の仕方があるかもしれません)。

 

*『夜、寝る前に読みたい宇宙の話』*

2024/06 一部修正