コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

あいプラネット 

  • ホーム
  • あいプラネットとは
    • はじめましての方へ
    • 宇宙の話・出張プラネタリウム
      • 出張プラネ(2025リーフレット)
    • うちゅう・かがくあそび/望遠鏡工作教室
    • 参加者の声
    • メディア掲載・執筆
    • 料金
    • 終了したイベント
    • SDGsと天文
  • 本と図鑑
  • ブログ
  • ご利用例
    • フォトギャラリー
    • 星つむぎの村のプラネタリウム(外部リンク)
  • お問合せ
    • お問合せ・講演依頼
    • 学校専用お問合せフォーム
  • 天文あそび

aiplanet

  1. HOME
  2. aiplanet
2021.08.31 / 最終更新日時 : 2021.08.31 aiplanet ブログ

土星もきれいに見えてます

  いま木星が見ごろです という話をしました。 その木星の(南を正面として)右側に 黄色がかった明るい星。   土星です。   木星より少し暗めですが やっぱり明るくて目立つので 街中でも見 […]

2021.08.30 / 最終更新日時 : 2021.08.30 aiplanet ブログ

木星がすごーく、見ごろですよ

  このところ 妙に明るい星があります。 私が住む街中からも ハッキリ見えるその星は 「木星」。   木星は土星とならんで 今年(2021年)の11~12月ころまで とても明るくて見ごろです。 &nb […]

2021.08.26 / 最終更新日時 : 2021.08.28 aiplanet ブログ

天体望遠鏡を手作りしてデコったよ

  地域の親子グループ 「やとっこ天文あそび」のメンバー数組(高学年)で 望遠鏡工作をしました。   作ったのは コルキットスピカ。 初心者向けで 手軽に工作できて 軽くて丈夫 月のクレーターや木星の […]

2021.08.23 / 最終更新日時 : 2021.08.23 aiplanet ブログ

おとなが「不思議がる」宝物の時間

  パパやママ、先生方へ。 お子さんといっしょに 「なんで??」 「へえー!」 となる瞬間をもっていますか?   自分よりうんと大きな大人が 自分と同じものを見て 同じように ”びっくり” したり ” […]

2021.08.19 / 最終更新日時 : 2021.08.19 aiplanet ブログ

ひとめでわかる 惑星の距離くらべ

  光の速さは 秒速30万キロメートル。 一秒かぞえるあいだに 地球 7周半分 をかけぬける猛スピードです。 前回の記事 でご紹介した Dr James O’Donoghue さんの 動画 はどれも […]

2021.08.18 / 最終更新日時 : 2021.08.19 aiplanet ブログ

ひとめでわかる 太陽と惑星の大きさくらべ

  もし地球が地球儀サイズ(直径30㎝くらい)だとしたら 太陽は 4km 先にある 小学校のプール全体(30mくらい)。   あなたの町にあてはめて 太陽の大きさをイメージしてみてください。 「太陽は […]

2021.08.17 / 最終更新日時 : 2024.06.22 aiplanet ブログ

宇宙のじかん キミのじかん(0.2秒の私たち)

  宇宙の歴史のなかで 私たちは いったいどこにいるんでしょうか?   * * * * *   「宇宙は 138億年前にはじまった」 ということを知っている人は多いかもしれませんね。 &nb […]

2021.08.16 / 最終更新日時 : 2021.08.16 aiplanet ブログ

太陽系はどんなところ?

  たったいま、私たちは 地球に乗って 太陽のまわりをまわっています。 あなたは いま暮らしている地域の住人でもあり 「太陽系(たいようけい)」の住人でもあります。   * * * * * &nbsp […]

2021.08.14 / 最終更新日時 : 2021.08.17 aiplanet ブログ

おすすめ絵本:『天動説の絵本』

  小中学生のお子さんに 超おすすめの絵本をご紹介しましょう。   『天動説の絵本』は 天文の 天動説(てんどうせつ)や地動説(ちどうせつ)の むずかしい解説の本ではなくて 私たち人間が 遠いむかし […]

2021.08.11 / 最終更新日時 : 2024.06.17 aiplanet ブログ

月のふしぎ②(太陽とどっちが大きい?)

  満月は とても大きく見えますね。   私がまえに住んでいた家の近くに 東の空が どーんとひらけている場所がありました。 満月になると そこから まん丸で大きな月が昇りました。 そして ちょうどその […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

最近の投稿

エアドームのサイズ感はこんな感じ

2025.04.15

出張プラネタリウム、どんな話してる?

2024.09.22

【感想ご紹介】親子で聴きたい宇宙の話

2024.09.18

『夜空をおもいっきり楽しむ図鑑』の紹介(ナツメ社)

2024.05.30

著書、夏休みの本&海をわたる

2023.11.01

うちゅう・かがくあそび(音のびっくりじっけん)

2023.06.21

「うちゅう・かがくあそび」始まりました!

2023.06.02

「はてなアカデミー」が開校しました!

2023.05.21

寝ころびプラネタリウム@多摩市関戸公民館

2023.03.03

初心者向けの「宇宙の本」が有名中学入試問題に!?

2023.03.03

カテゴリー

  • ブログ
    • はてなアカデミー

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2023年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月

つたえよう 宇宙のふしぎ 星のふしぎ 地球のふしぎ 命のふしぎ

あいプラネットはSDGsに取り組む原点として「ユニバーサルな視点(宇宙からの大きな視点)」を教育普及しています。
自然科学への関心を引き出しながら、情報・科学・技術に対する心構え、生命の不思議をやさしく伝え続けています。

Copyright © あいプラネット  All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • あいプラネットとは
    • はじめましての方へ
    • 宇宙の話・出張プラネタリウム
      • 出張プラネ(2025リーフレット)
    • うちゅう・かがくあそび/望遠鏡工作教室
    • 参加者の声
    • メディア掲載・執筆
    • 料金
    • 終了したイベント
    • SDGsと天文
  • 本と図鑑
  • ブログ
  • ご利用例
    • フォトギャラリー
    • 星つむぎの村のプラネタリウム(外部リンク)
  • お問合せ
    • お問合せ・講演依頼
    • 学校専用お問合せフォーム
  • 天文あそび