コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

あいプラネット 

  • ホーム
  • あいプラネットとは
    • はじめましての方へ
    • 宇宙の話・出張プラネタリウム
      • 出張プラネ(2025リーフレット)
    • うちゅう・かがくあそび/望遠鏡工作教室
    • 参加者の声
    • メディア掲載・執筆
    • 料金
    • 終了したイベント
    • SDGsと天文
  • 本と図鑑
  • ブログ
  • ご利用例
    • フォトギャラリー
    • 星つむぎの村のプラネタリウム(外部リンク)
  • お問合せ
    • お問合せ・講演依頼
    • 学校専用お問合せフォーム
  • 天文あそび

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2021.07.23 / 最終更新日時 : 2021.07.23 aiplanet ブログ

『西東京から宇宙を見よう』参加申込開始!

  2021年8月7日(土)の あいプラネットのイベント 「第2回 西東京から宇宙を見よう」 の参加受け付けが はじまりました! 暑いさなかではありますが 社協の皆様にも声をかけつつ 市内のいろんな方々に お越 […]

2021.07.21 / 最終更新日時 : 2022.01.27 aiplanet ブログ

月までヘリコプターで何日かかる?

  「月までヘリコプターでどれくらいかかるの?」   先日、ある私立小学校での出張プラネタリウムのおわりに 子どもたちから質問がありました。   大人からは、ほぼ出てこないだろうな、という質 […]

2021.07.20 / 最終更新日時 : 2024.07.01 aiplanet ブログ

数字がニガテ

  あいプラネット代表は、「数」が苦手です。 最終的にバリバリの(いわゆる)理系出身者となったのですが 子どものころは、「さんすう」が大の苦手でした。   * * * * * 小学校1年生の夏休み前 […]

2021.07.19 / 最終更新日時 : 2021.07.21 aiplanet ブログ

足もとのいのち

  この春、わが家のちいさな庭に幼木を植えました。 カンザンという種類の桜です。 まだまだ肌寒い時期に植えた頃には 濃いピンクの花が咲いていました。   花が散ったころ 家人が桜の枝に 小さな幼虫を見 […]

2021.07.18 / 最終更新日時 : 2021.08.19 aiplanet ブログ

宇宙ってなあに?

  「宇宙」ってなんでしょう? まっくらで広くて 星がいっぱいあって 銀河があって 太陽系や地球や ほかの惑星がうかんでいる様子・・・ をイメージする人は多いでしょう。   国際宇宙ステーションや、ロ […]

2021.07.15 / 最終更新日時 : 2021.07.21 aiplanet ブログ

ハテナをあそびの中でみつけるために

  「あれ?」「おや?」と思うことは とても大切です。 すべてのチャレンジはそこからはじまります。   これを「科学の芽(※1)」ということもあります。 といっても、科学に興味のある人だけに関係するこ […]

2021.07.14 / 最終更新日時 : 2024.12.26 aiplanet ブログ

星のひかり(赤い星、青い星)

  星は大きくわけて2種類 ある というお話しをしました。   太陽のように自分でかがやく天体を「恒星(こうせい)」といいます。 夜空の星たちは、金星や火星などわずかな惑星をのぞくと ほとんどが恒星で […]

2021.07.12 / 最終更新日時 : 2024.06.17 aiplanet ブログ

まあるいお月さま、かじられたお月さま(満ち欠けと月食)

  つぎの満月は7月24日です。 月はこれから24日にむけて少しずつ太りはじめます。   月が毎日姿をかえていくのは知っていても どうして丸くなったり細くなったりしているのか 考えたことはあるでしょう […]

2021.07.11 / 最終更新日時 : 2024.06.17 aiplanet ブログ

「星」ってなんだろう

都会の夜空では、星がずいぶん少なくなってしまいました。 宇宙のお話しやプラネタリウムでは、子供たちに 「なんでかなあ?」 と問いかけます。 現代の子供たちは情報通です。 夜空に星が少ない理由も 「満天の星空」も「天の川」 […]

2021.07.10 / 最終更新日時 : 2021.07.21 aiplanet ブログ

5歳のSくんとの再会でおもうこと

  先日、ある小さな会場で親子向けの「宇宙のはなし」をした日のことです。   お話しが始まる前にスクリーンに出した天体やロケットの写真を見て 「あ、これは土星!土星はわくせい(惑星)だよ」 「このロケ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • »

最近の投稿

エアドームのサイズ感はこんな感じ

2025.04.15

出張プラネタリウム、どんな話してる?

2024.09.22

【感想ご紹介】親子で聴きたい宇宙の話

2024.09.18

『夜空をおもいっきり楽しむ図鑑』の紹介(ナツメ社)

2024.05.30

著書、夏休みの本&海をわたる

2023.11.01

うちゅう・かがくあそび(音のびっくりじっけん)

2023.06.21

「うちゅう・かがくあそび」始まりました!

2023.06.02

「はてなアカデミー」が開校しました!

2023.05.21

寝ころびプラネタリウム@多摩市関戸公民館

2023.03.03

初心者向けの「宇宙の本」が有名中学入試問題に!?

2023.03.03

カテゴリー

  • ブログ
    • はてなアカデミー

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2023年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月

つたえよう 宇宙のふしぎ 星のふしぎ 地球のふしぎ 命のふしぎ

あいプラネットはSDGsに取り組む原点として「ユニバーサルな視点(宇宙からの大きな視点)」を教育普及しています。
自然科学への関心を引き出しながら、情報・科学・技術に対する心構え、生命の不思議をやさしく伝え続けています。

Copyright © あいプラネット  All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • あいプラネットとは
    • はじめましての方へ
    • 宇宙の話・出張プラネタリウム
      • 出張プラネ(2025リーフレット)
    • うちゅう・かがくあそび/望遠鏡工作教室
    • 参加者の声
    • メディア掲載・執筆
    • 料金
    • 終了したイベント
    • SDGsと天文
  • 本と図鑑
  • ブログ
  • ご利用例
    • フォトギャラリー
    • 星つむぎの村のプラネタリウム(外部リンク)
  • お問合せ
    • お問合せ・講演依頼
    • 学校専用お問合せフォーム
  • 天文あそび